MENU
有限会社クリーブランド
飲食店をトータルサポート!業務用厨房機器・各種工事・飲食店運営サポート情報を発信。業務用厨房機器の販売を始め、クリーブランドの事業案内や取扱製品、Q&Aなどについてご紹介していきます。日々の活動内容や商品情報についてSNSでも情報を発信中!

個人経営の飲食店開業資金は?準備や必要な届け出・申請について

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
目次

資金調達・創業融資・補助金

飲食店開業時の資金調達方法

資金調達にはさまざまな方法があります。
自己資金、親族など知り合いから借りる、銀行などの金融機関から借りる、公的機関から調達するといった方法です。

基本的には自己資金を用意し、足りない分を融資や借入、補助金などで補います。
目安としては、開業資金の1/3以上を自己資金でまかなうと融資が通りやすくなります
自己資金以外の調達方法について、主なものをご紹介していきます。

知り合いから借りる

親族や仲の良い友人で開業資金を貸してくれる人がいれば、頼ることも選択肢の一つです。
ただし、信頼関係があったとしてもお金に関することは書類を作成しておきましょう。
返済計画についても明確にしておくことがポイントです。
開業資金となると金額も大きくなりますので、トラブルにならないよう計画通り返済していきましょう。

「借用書」もしくは「金銭消費貸借契約書」を残しておくと、第三者からもわかる記録となりますので作成をおすすめします。どちらも内容は同じですが、借用書は借り手のサイン、金銭消費貸借契約書は借り手と貸し手双方のサインが必要となります。

借りるのではなく援助してもらう場合の注意点は?

親などであれば、資金援助してくれることもあるでしょう。
しかし援助の場合は贈与税に注意が必要です。年間110万円以上金銭をもらってしまうと贈与税が発生します。

民間金融機関から借りる

メガバンクは融資のハードルが高いですが、地方銀行や信用金庫は比較的ハードルが低いといえます。
地方銀行や信用金庫は中小企業をメインに扱っているからです。

ただし、ハードルが低いとはいえ地方銀行も信用できる顧客にしか貸し付けはしません。
信用保証協会という団体に保証料を払って、万一の際に信用保証協会に建て替えてもらえる仕組みを利用した「保証付融資」であれば借りられる可能性が高くなります。

公的機関から調達する

融資を受けられる機関として日本政策金融公庫が有名です。
日本政策金融公庫は中小企業や小規模事業者向けの金融機関で、さまざまな融資制度があります。

なかでも「新創業融資制度」は創業者向けの制度で、担保や保証人なしで利用できるのが特徴です。
開業資金の1/10の自己資金があれば、申し込みできる条件の一つをクリアできます。
ただし、申し込みできても必ず審査に通るわけではなく、自己資金が1/3以上あると通りやすいようです。

詳しい情報はホームページから確認できます。

参照:日本政策金融公庫「新創業融資制度」

クラウド会計各種サービスサイトでは、資金調達に関連する情報も提供してくれています。各種法改正に対応するだけでなく、資金調達などの情報収集にも役立つツールとなります。国もバックエンド系のシステム導入には積極的に力を入れていますので、各種補助金などを利用して導入を検討すると良いでしょう。

「free創業融資」というサービスでは、アカウントを作って質問に順に答えていくと無料で事業計画書が作成できます。資金繰りのシュミレーションもでき、都内の事業者限定ですが専門家との面談まで無料でやってもらえますので、こうしたサービスも活用しましょう。

参照:freee創業融資ホームページ

また、無料で使える開業書類作成サービス「開業freee」では、個人事業主として起業する際の届け出に必要な開業書類を、無料でカンタンに作成できるオンラインサービスを提供しています。

◆開業freeeのメリット 【最速&カンタンに開業書類が作れる】

  • 必要な情報をアンケート形式の画面に一度入力するだけで、開業書類が自動作成されます
  • 開業届以外の書類もまとめて一括で作成ができるので、面倒な記入作業も不要です
  • e-tax(電子申告)を利用すれば、オンライン上で開業届の提出が可能です
  • 書類をわざわざ印刷せずに、自宅からカンタンに届け出が完了します
  • 開業freeeは全て無料、ご利用料金は不要で利用できます

無料から使える会計ソフト「freee(フリー)」

◆freeeのメリット 【”スマホ”に完全対応】

スマートフォン・タブレット専用アプリを用意 ‐領収書の管理〜確定申告までスマホで完結させることが可能 ‐「スマホで申告まで完結できる」という手軽さが人気の理由 【会計・簿記の知識不要 初心者OK】 ‐銀行・クレジットカードと連携して自動処理 ‐ステップに沿って質問に答えるだけで確定申告書類を作成 【電子申告にも完全対応でサクッと確定申告】 freeeの電子申告を活用すれば、作成した確定申告書をfreeeから、 サクッと電子申告することが可能です。

弥生会計オンライン

クラウド会計ソフトシェアNo.1 今最も利用されているクラウド会計ソフトです。  

※「クラウド会計ソフトの利用状況調査」

(2021年4月)-MM総研調べ

小規模法人向けの「弥生会計 オンライン」では、最大2年間0円の起業家応援キャンペーンを実施中です。

会計ソフト利用がはじめてでも、かんたんに使える製品設計 日々の記帳から確定申告/法人決算までおまかせできます。

簿記・会計の知識がなくても、 カンタン機能で、はじめての方でも迷いません。

ベーシックプランでは電話・メール・チャット・画面共有案内で会計業務を徹底フォローしてくれます。

会計事務所オススメNo.1ソフト

マネーフォワード クラウド会計

連携可能な銀行やクレジットカードなど金融関連サービス数国内No1の3,600以上。  

※2019年4月末日時点。マネーフォワード調べ

銀行やクレジットカードの連携で、会計処理や経理が大幅にラクになります。

バックオフィス業務が、ひとつで効率化できるソフト! 定額2,980円〜で経理や人事労務などに関するデータをクラウドで連携し、 業務の自動化を実現することで、生産性向上・経営の見える化を実現できます。

人工知能(AI)がビッグデータを元に勘定科目を提案。

マネーフォワード クラウドは使うほど賢くなって、自動入力・自動仕訳がどんどん楽になります。

マネーフォワード クラウドはご登録後1ヶ月間全ての機能をご利用することができる トライアル期間を設けております。ぜひご利用ください。

飲食店開業時に利用できる補助金制度

融資以外にも、自治体ごとに補助金や助成金の制度がありますので活用を検討しましょう。
以前は国が「創業補助金」(2018年度からは「地域創造的起業補助金」に名称変更)を実施していましたが、現在は終了していますので、開業する場所の自治体で補助金制度があるかを確認する必要があります。

補助金制度には募集期間が限られているものもありますので、早めに期限を確認しておきましょう。

小規模事業者持続化補助金IT導入補助金の今年度の公募要領もあわせてチェックしておきましょう。

クラウドファンディング

最近ではクラウドファンディングを利用する方法もあります、融資型・ファンド型・寄付型など種類はありますが、インターネットを介して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する方法で、「手軽さ」や「拡散性の高さ」、「テストマーケティングにも使える有用性」といった点が魅力的な新たな資金調達の仕組みとして近年注目されています。

CAMPFIRE

TOPページ

クラウドファンディングのCAMPFIREでは、飲食店の開業サポートも行っています。開業の準備段階から支援をするために融資・不動産・開業コンサルなどを専門とする会社と連携して、飲食店オーナーさまの開業をまるっとサポートする体制を整えています。開業後の集客サポートとして、クラウドファンディングで支援者650万人に対してPR・ファンづくりをすることができます。

\ 飲食店開業支援プロジェクト /

ファクタリング

ファクタリングとは、取引先への請求書をサービス提供会社が買い取って、最短即日現金化してくれるサービスです。

10%前後の手数料がかかりますが、サービスへの登録をしておけば急遽現金が必要になった時に利用できます。

飲食店の場合は請求書をお客さんに出して売掛にするケースはあまり多くはないと思いますが、法人相手の宴会が多いお店や法人や官公庁を相手に仕出しやケータリングをされる業種や業態のお店には、利用を検討する機会があるかもしれません。

最近では、無料の会員登録・口座開設で損害賠償保険まで付帯されるサービスもありますのでご紹介します。

フリーランスの請求書を即日払い【FREENANCE】

無料で登録するだけで、最高5,000万円の損害賠償が付く!

【FREENANCE】はGMOクリエイターズネットワーク株式会社が提供するファクタリングサービスです。利用手数料率は3~10%、最短即日払いを特徴としています。さらに会員には無料でフリーランス特化型の損害賠償保険「あんしん補償」が自動付帯されます。個人事業主を対象とした保険では最安値級の『あんしん補償プラス』では、けがや入院による就業不能まで補償の対象となっています。

まとめ

最後に本記事のポイントを整理しておきます。

・開業に必要な資金は約1000万円
・資格や届出は期限に注意して計画的に
・開業準備はコンセプトを明確にしてから
・事業計画書は融資の可否に関わるため緻密に作り込む
・開業に必要な自己資金は開業資金の1/3
・資金調達には融資や補助金制度を活用できる

小さな飲食店の開業に必要な資金や資格・届出、開業準備や資金調達について幅広くご紹介しました。

個人経営の場合一人で開業準備をするのは大変ですが、どのような準備が必要かを知っていればスムーズに進めることができます。
掲載した参照ページも活用しながら一つ一つクリアして、理想の飲食店をつくっていきましょう。

この記事の内容は2022年の3月に公開しました。ですが、2022年4月以降弊社取引先からもほとんどの製品の値上げ案内が来ております。感染症の拡大から世界的な半導体不足、そこに不安定な国際情勢も加わり、この春は、すべての物の物価が大幅にあがることが予想されます。ご案内した必要資金も記事の内容よりもあがってしまうことは確実な情勢となっています。これから飲食店を開業される予定の方は、その点をご注意いただいた上で、事業計画・資金調達の計画を立てて頂くことをおすすめします。

27万店以上が利用中!

店舗の宣伝・集客強化【0円】!

お店のHP代わりにも【エキテン】

無料で使える!口コミ収集ツール

エキテンでは、多くの店舗様が「口コミスピードくじ」を使って、口コミを集めています。QRコードを読み込むと、会員登録不要でかんたんに口コミ投稿ができるこちらのツール。口コミを書くとお客様にAmazonギフト券1,000円分が抽選で当たるというお得感もあり、口コミをお願いしやすいと好評です。今や店舗選びに欠かせなくなった口コミ。エキテンで対策強化をしませんか?

1 2 3 4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次